【木村の東洋医学ジカン♪】秋に大切な〇の働きとは!
皆さん、こんにちは!
PLATINUMAROMA 近鉄八尾駅前店木村です(^_^)
東洋医学では、秋は五行の「金」に属し、臓腑では「肺」と深い関わりがあります。
乾燥の影響を受けやすいため、秋は肺を守ることがとても大切になります。

そして、実は肺には大きく4つの働きがあるんです( ´ ▽ ` )
● 主気・司呼吸
外から清気を取り込み、食べ物からの精微と合わせて「宗気」をつくり、全身に気を巡らせます。
呼吸とエネルギーづくりの中心となる働きです。
● 宣発と粛降
宣発→気や水分を体の隅々に行き渡らせ、体表を守ること。
粛降→余分なものを下へ降ろして呼吸や大腸の働きを助けること。
どちらもバランスがとても大切です!
● 通調水道
体の水のめぐりを調整し、尿や汗として排泄をスムーズにします。不調があるとむくみや排尿異常につながります。
● 主皮毛
肺の働きは皮膚や毛穴に表れます。そして外邪の侵入を防ぐバリアの役割を果たします。
このように肺はデリケートで、外からの影響を受けやすい臓なんです(>_<)
秋は空気が乾燥しやすく、中医学ではこれを【燥邪】と呼びます。
燥邪が肺を傷つけると、咳や空咳、のどの乾燥、便秘などが起こりやすくなります(>_<)
そこで秋に大切なのは、【潤い】を補い、肺の働きを守ることです。
○ 潤いを与える食材
梨や大根、白木耳、百合根など白い食材は肺をうるおすとされます。
日常に取り入れることで乾燥対策になります。
○ 心をゆるめる
秋は「収斂」の季節で、悲しみや憂いが出やすい時期です。深呼吸をしたり
自然に触れたりすることで気分を和らげることができます。
ここで深呼吸へのサポートもしてくれる【アロマトリートメント】がとても有効です(^ ^)
○ 肌のケア
肺は皮膚とも関わりが深いため、保湿や入浴で肌を守ることが、肺の健康にもつながります。
当店は【スクワランオイル】を使用しており、
他のオイルよりも高保湿で栄養も豊富なオイルになっております(^^)
秋は「肺を養う季節」です。乾燥から体を守り、心を整え、潤いを意識した生活を心がけ
季節の変化に負けない体を作っていきましょう!( ´ ▽ ` )
◆おすすめクーポン◆
ご予約は、HOT PEPPER Beautyまたはお電話で承っております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
コメント